2009年6月16日火曜日

今年 さいごの じゅぎょう


6月12日は 今年さいごの じゅぎょうでした。

わたしたちは じしょけいを すこし べんきょうして、それから auto-évaluationと アンケートを しました。

その後で、マガリさんの はっぴょうが ありました。テーマは 「おすし」でした。マガリさんは おすしを つくって来ました。そして みんなで 食べました。おいしかったですね!

アンケートのしつもんと こたえは 下に あります。

1) Pourquoi avez-vous choisi le japonais ?
- Intérêt pour la culture, découverte d’une nouvelle langue.
- C’est une langue qui sonne bien.


2) Quel était votre objectif de l’apprentissage du japonais pour cette année ?
- Apprendre les éléments de base pour s’exprimer. Plus tard, comprendre des filmes, dessins animés.
- Pouvoir communiquer avec un Japonais.

- Avoir quelques bases pour « survivre » cet été.
Préparer le départ au japon de l’été.
- Découvrir la langue.
- Me familiariser.
- Pouvoir comprendre l’oral (l’animé par exemple).

- Pouvoir donner/ comprendre des infos de base au Japon par oral et écrit.


Et avez-vous atteint votre objectif ?

3) Ce qui était difficile dans l’apprentissage du japonais était :
- Le vocabulaire
- Les kanjis

- Se lever le matin !


"Se lever le matin" était difficile pour moi aussi.

4) Ce qui était intéressant dans l’apprentissage du japonais était :
- Un nouvel univers.
- La découverte d’une langue totalement différente.
- Les cours divertissants : on s’amuse en même qu’on apprend.
- La culture. L’histoire, les vidéos
- Progresser dans une langue vraiment exotique.
-
La grammaire agréable et surprenante.

5) Ce qui était surprenant dans l’apprentissage du japonais était :
- Culture complètement nouvelle, lexique étonnant (fête des cerisiers…)
- Que tant de mots soient transparents : steaky, kawa.

- Conjugaisons bizarres.

- L’absence de temps, la difficulté de l’écriture.
- La grammaire plutôt simple.
- La différence avec les autres langues que je connais.

- La méthode : on ne parle presque qu’en japonais.

そうですね。新しいことが たくさん ありました。

6) Comment trouvez-vous la manière de l’évaluation ? Ex : critères, auto-évaluation ?
- Peut-être qu’il faudrait aussi faire des tests de vocabulaire.
- Assez steaky ! (←ボリス語 traduit en japonais "すてき")

- Très bien.

- Il n’est pas facile de s’évaluer.

- L’auto-évaluation c’est surprenant !

- Auto-évaluation = peu intéressant.
- Correcte, mais je trouve l’auto-évaluation pas très utile.


L'auto-évaluation n'est effectivement pas facile, quand on ne l'a jamais fait. C'est pourquoi nous avons évalué nos tests de l'oral et exposés ensemble en classe.
Certains la trouvent peu intéressant soit pas utile, mais j'aimerais insister sur l'importance de savoir évaluer soi-même:
a) L'auto-évaluation facilite de mettre son prochain objectif à réaliser. Si on atteint son objectif, on est content. Donc, on est plus motivé. On ne travaille plus (non seulement) pour la note, mais (aussi) pour son besoin !
b) L'auto-évaluation complète l'évaluation par l'enseignant, qui voit juste une partie de votre apprentissage en classe, surtout pour la note de travail.

7) Quel est votre objectif pendant l’été ?
- Apprendre plus de kanji, de vocabulaire, rencontrer des japonais et enrichir ma culture.
- Partir au Japon.
- Mettre à profit ce qui a été appris pendant l’année.

- Découvrir le pays (et la langue un peu aussi).

- Progresser, réussir à acquérir une aisance à l’oral.

- Me reposer.

- Comprendre les gens dans la rue.

- Atteindre un niveau correct.
- réviser les leçon et bien maîtriser le vocabulaire jusqu’à la leçon 14 au moins.


今年、いっしょに たくさん べんきょうしました (Comparez votre blog au début et à la fin!)。みなさん、これからも がんばってください。

また 来年!

2009年6月4日木曜日

わたしの すきな りょうり

わたしは イタリアりょうりが すきです。ピザや スパゲティも すきですが、いちばん すきなのは パルミジャーノの なすのグラタンです。このりょうりを わたしは イタリア人の友だちに ならいました。名前は マリカです。

わたしたちは 東京の大学で 会いました。マリカは 日本へ 一年間 日本語のべんきょうに 来ました。わたしは ドイツ語の学生でしたが、外国人学生の チューターを していました。そして、わたしは マリカのチューターに なりました
わたしたちは いっしょに たくさん べんきょうしました。でも べんきょうだけではありません。たくさん あそびました。わたしは よく マリカのへやへ 行きました。マリカも わたしのうちへ 来ました。そして いっしょに りょうりをしました。たくさん おしゃべりしました。とても たのしかったです。

今、マリカのうちは ロンドンです。わたしのうちは パリです。いそがしいですから、あまり 会えません。でも わたしは よく なすのグラタンを つくります。そして マリカのことを おもいます。パルミジャーノの グラタンは マリカのグラタンに なりました


ーを おもいます:penser à -
ーに なります:devenir -

2009年5月22日金曜日

みんなの じこしょうかい

だれが いちばん じょうずですか。
どのプレゼンテーションが すきですか。


[VOON] ボリス

[VOON] ヴィヴィアン

[VOON] ジェレミーe

[VOON] ナタニエル

[VOON] ヴァンサン

[VOON] クレマン

[VOON] ニコラ

[VOON] ロマン

[VOON] ヤン

[VOON] ジョエル

[VOON] ジェレミーy

2009年5月21日木曜日

日本でべんきょう

だれか 日本の大学へ べんきょうに 行きたいですか。

Bourseが 二つ あります。一つは 九州大学です。
フランス人の学生が 今 九州大学にいます。
この学生は ブログを 作りました。


Geek and Ramen

見てください。おもしろいですよ。

2009年5月11日月曜日

日本の えいが again

みなさんは 「東京ソナタ」や「Still Walking」、そして「ポニョ」を 見ましたか。
今年、日本のえいがが たくさん あります。つぎのえいがは これです。6月3日からです。
このえいがは きょねん 外国語えいがの アカデミーしょうを もらいました。おんがくは もちろん(bien sûr) 久石譲(ひさいし じょう)です!



2009年5月4日月曜日

子どもの日


https://minnanokyozai.jp/kyozai/material/SPA00216/64039001.jpg

あしたは 五月五日です。端午の節句(たんごのせっく)、男の子のおまつりです。
こいのぼりや 五月人形(にんぎょう)を かざります。ちまきや かしわもちを 食べます。そして しょうぶの おふろに 入ります。「こいのぼり」や「せいくらべ」という うたを うたいます。

あなたも おりがみで 五月人形の かぶとを つくりませんか。



出典:IPA「教育用画像素材集サイト」 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/

子どもの日のインフォメーションは こちら

2009年4月29日水曜日

マンガと 日本語の コンテスト

パリ日本文化会館(にほんぶんかかいかん:Maison de la culture du Japon à Paris)で マンガと日本語のコンテストが あります。

カテゴリーA: マンガの中に 日本語のダイアローグを かきます。

カテゴリーB: マンガを かいて、日本語の タイトルを つけます。

じょうずな人は プレゼントを もらいます。いいですね!
みなさんは イマジネーションと ユーモアが ありますか。

インフォメーションは こちら